2013/04/26

First month in Morocco

普段は日本語でしかブログを更新する余裕がないのですが、今回はモロッコでの最初の1ヶ月間の生活を英語でまとめて英語で書きたいと思います(英語も使わないと忘れちゃうので!)

Until now I have not had time to update my blog in both Japanese and English so I have only been writing it in Japanese. I am going to write this post in English to summarise my life in Morocco for the first month. (I apologise for my rusty English in advance as it has been a while since I used it last!)

As most of you may know already, I am now in Morocco as a volunteer of Japan Overseas Cooperation Volunteer (JOCV) programme run by Japan International Cooperation Agency (JICA). I am just about to finish my pre-dispatch training in the capital city of Rabat and from next week I will start working as a rural community development volunteer in a small town called Goulmima. 

I arrived in Morocco just one month ago on March 26, 2013. 
This was my third time in Morocco after having visited the country twice before at Casablanca and Marrakech with my former job at NGO Peace Boat. I actually fell in love with the counI try when I first visited it with Peace Boat in 2009 and have been wanting to come back since then. 

Since I arrived at Rabat, I have been having various orientations at JICA Morocco Office. I started home-staying at a Moroccan family near the city centre of Rabat 3 days after I arrived at the capital. 

The family has been really friendly and kind, and although I don't understand almost 100% of their conversations among themselves (because they converse in Darija - the Moroccan Arabic, and they use French when they communicate with me), I enjoyed staying with them. It was a really good opportunity for me to have an insight into the Moroccan culture, cuisine, life-style, religion, customs etc. 

In fact, a lot of the Moroccans so far have been really kind and helpful. There are unfortunately some males who are seeking foreign girlfriends and that is part of the reasons that they are kind to foreign females like myself, but for most people that is not the primary reason for helping others. 

Before my dispatch to Morocco, I had a 65-day training at one of the JICA training centres in Japan. I was enrolled in intensive French lessons and thanks to the training I am now able to have a basic conversation in French with the Moroccans. However, Morocco's official language is actually Arabic and Berber. French is also widely used in the areas of government administration, education, commerce and so on but for majority of the Moroccans, Darija (Moroccan Arabic) is their native tongue. Therefore, in Rabat, I received another intensive language lessons for 3 weeks, this time, Darija.  

Darija lessons were held in French and as you can probably imagine, learning a foreign language in your non-native tongue isn't easy. French is my 3rd language and it is still nowhere near fluent. But in order to communicate with the Darija teacher, French is a must. That's the same for living in Rabat in general if you don't speak Darija. Actually, I feel that learning French is feasible for me because it is similar to English, but I found learning Darija quite difficult. The pronunciation is really different from any other languages that I have learnt in the past and there isn't really a proper 'grammar' in Darija as the teacher explained. Learning a 4th foreign language (Darija) in my 3rd language (French) is the part that I found the most difficult probably in my entire experience here in Rabat but I am sure that it will prove useful when I start working in Goulmima from next week. 

In Goulmima, the local people speak Darija and Berber, with probably limited French. One of the former JICA volunteers who worked in the area before me told me that learning Berber is a must if you are working in Goulmima. That means that I will have to learn 5th language in my 3rd or 4th tongue!! I don't know how the hell I am going to cope but to be honest I do enjoy learning foreign languages and cultures, and I have dreamed of participating in this JICA programme for something like almost 3 years, so I am definitely going to make the most out of it. 
Coach station sign written in 4 languages in Errachidia (near Goulmima)
- from the top, Arabic, Berber, French and English...

When I had a weekend trip to Goulmima a few weeks ago, I was absolutely amazed by the beauty and diversity of this country's nature. As the coach travelled from Rabat to Meknes, it reminded me of the green fields in England. 

Then the scenery changed between Ifrane and Midelt, where it reminded me of a village near the French Alps or something.
After passing Midelt, the scenery gradually changed from the mountain ranges covered with snow to rocky mountains with deserts surrounding them.
Then between Midelt and Errachidia, the view reminded me of the Grand Canyons in the US, although I have never been there...
The nature on the way to Goulmima was so beautiful that my coach journey was never boresome...

Goulmima is a beautiful place located at the east of Morocco. It is closer to the Algerian border than to the capital Rabat. In fact it takes 10 hours to travel from Rabat to Goulmima. It is located on the east of Haut Atlas where there are mountain ranges of 4000m in altitude. But the climate there is desert-like temperate dry climate and you can find Goulmima in an oasis in the middle of the dry land like the photo below.
An oasis - Goulmima is the area covered in green in the middle of a dry desert land
When I first saw the oasis of Goulmima before my eyes, I felt like I finally made it here...! It had been 3 years since I have wanted to come to Morocco as a JICA volunteer, and here I am, standing close to the town where I will be working for 2 years...! I was so happy to see the site but at the same time I felt a little nervous about the life that unfolds ahead for me... 

In Goulmima, I was able to meet some women from one of the associations that I will be working, and I was welcomed very warmly by them. Their hand-made crafts were actually really impressive - a lot better than I expected, and that made me wonder what kind of activities that I can facilitate for them... They told me that what they need right now is to expand their sales route in order to increase their income. I am going to spend the first few months exploring what their needs are before deciding what projects I can facilitate with them. 





Typical Berber embroidery
- I saw a lot of local women wearing scarves with this pattern in Goulmima

I am finishing my pre-dispatch training in Rabat this weekend and will leave for Goulmima next Monday. I cannot imagine what kind of life awaits for me there but I am actually looking forward to it. 

Until now it has been great to have my fellow JICA volunteers with me whom I have been able to share the experience, feelings, and thoughts - from the start of the training in Japan and also in Rabat. It would be sad to be apart from them when we get dispatched to different regions of the country. But I am really looking forward to be re-united with them a few times a year when we have meetings and orientations etc in the capital and being able to share each other's experience again. 



2013/04/21

ハマム(公衆浴場)体験!/ Hamam experience!

今週末は、ホームステイ先の14歳の娘さんに誘われて、モロッコ式のハマム(公衆浴場)に行ってきました!

ハマム(ハンマームとも言う)は中東全域に広く見られる伝統的な公衆浴場のことで、日本で言えば銭湯のようなところです。私も前職のピースボートでモロッコのカサブランカ港に寄港した時にハマムに一度だけ行ったことがありました。

私のアラビア語の先生やホームステイ先の娘さんなどに聞いたところ、モロッコ人は週に1度くらいの頻度でハマムに行くようです。ステイ先のすぐ近くにあるハマムでは、男性と女性と入れる時間が決まっていて、交代制になっているようです。朝から夜の8時までは女性の時間で、夜8時以降は男性の時間になるようです。

持ち物は、シャンプー、リンス、石鹸、タオルなどに加えて、なんと銭湯の中の洗い場によくあるようなプラスティックの椅子や洗い桶、そしてお湯をためて置くための大きなバケツのような入れ物も持参します!この大きなバケツがなぜ必要かは後ほど説明します。


実際に行ってみたハマムはこんな感じ。アラビア語が読めないと絶対にハマムがここにあると分からないくらいに、質素な入り口です。。。

入り口を奥に入ると、日本の銭湯でいう番頭さんみたいな人がチケットを売っていて、そこで入場料を払います。今回行ったハマムの入場料は13DH(約130円)でした。

入場料を払った場所のすぐ後ろはすぐに脱衣所や荷物置き場があり、そこで服を脱いで、パンツ一丁になります。そして、バケツや洗い桶、シャンプーなどを持っていざハマムの中へ!

中に入ると日本の銭湯よりちょっと広いくらいの部屋があり、3つの部屋に分かれてました。私が行ったのは午前中10時くらいでしたが、既に結構人が来ていて、おそらく女性が30人くらいいたと思います。東洋人は私しかいなかったので、注目の的。。。おそらく外国人が日本の銭湯に入る時はこんな気分なんだろうな〜と思いました。。。

でも日本の銭湯みたいな浴槽はなくて、ただ広い洗い場スペースにお湯を汲むための蛇口が数個あるだけ。広いスペースの中に、持参したピクニック用のビニールシートみたいなものや椅子を広げて自分の場所を確保します。個々のシャワーみたいにお湯が出るところはないので、部屋の片隅にある蛇口に行ってお湯をバケツに汲んで、各自で確保したスペースまでバケツを持って来て、バケツのお湯を洗い桶で汲んで体にかけて洗います。とりあえず勝手がよくわからないので、ステイ先の娘さんの真似をずっとしてました。

周りを見渡すとみんな垢擦りを一生懸命やってました。ハマムのスタッフにお願いすれば垢擦りを30DH(約300円)でやってもらえるので、やってもらうことにしました。かなり恰幅のいいおばさんが10分程かけて私の体全身をゴシゴシとこすって垢擦りをしてくれました!結構強くゴシゴシやるんでちょっと痛かったですが、久しぶりに垢出しをしたので気持ちよかったです!

垢擦りをやっている際にアラビア語で垢擦りおばさんに何かを言われたのですが、私のアラビア語ではさっぱり分からなかったので、ステイ先の娘さんに通訳してもらいました。そうしたら、冗談半分でおばさんが「あなたと私の肌の色を交換しましょ!」みたいなことを言っていたそうです。そのおばさんはアフリカ系で濃いオリーブ色の肌をしていて、どうやら白い私の肌が羨ましかったようです。なんだか複雑な気分になりました。

日本の公衆浴場とはまたちょっと違いますが、モロッコでも公衆浴場で人々が裸の付き合いやリラックスをする姿を見て、モロッコと日本の以外な共通点を発見した気がします。
ハマムの体験を通して、モロッコ文化を垣間みるは興味深くて良い経験になりました。任地でもハマムがあれば定期的に行きたいと思います!

2013/04/15

任地視察の旅/ Trip to Goulmima

2泊3日で自分が4月末から活動することになる任地を視察してきました!

任地はエルラシディア県グルミマというところで、モロッコ内陸部にあり、首都ラバトからは片道10時間離れたところにあります。

任地に行くために、初めてモロッコ国営長距離バスのCTMに乗りました!勝手がまだよくわからず少しテンパっていたら、隣に座ったおじいさんが色々助けてくれました。途中のストップでトイレの場所を教えてくれたり、昼食をおごってくれたり、車内では通過する場所の案内までしてくれて、「なんていい人なんだ!」と思っていたのですが、そのうちになんだか「次はいつ会える?」とか「エルラシディアに着いたら何するんだ?」とか段々しつこくなってきたので、先輩隊員に教わった方法(独身であっても、「私には婚約者がいる」とか嘘ついてでも「あなたには興味ない」と意思表示しておくこと)を使ってなんとかこのおじいさんを撃退(?)しました。

まず今回の旅でビックリしたのはモロッコの自然の多様性。ラバトを出発し古都メクネスまで行く間は、緑の草原が広がっていて、一瞬イギリスの田舎を連想させるような景色が広がっていました。

メクネスを抜けて南下していくと到着するのは、高地にあり冬には雪が降りスキーリゾート地でもあるイフラン。ヨーロッパのアルプスの町を連想させるようなコテージがたくさんありました。走り続けると、雪山が見え、雪解け水が流れる小川で洗濯をする女性の姿が見えたりして、アルプスの村のようでした。実はモロッコにはアトラス山脈という3000〜4000m級の山脈があり、一年中雪が積もっているところもあるそうです。

アトラス山脈の景色に見とれていると、その後姿を現したのは砂漠とオレンジ色の岩山!

そして、砂漠と岩山を抜けると今度見えて来たのはグランドキャニオンのような渓谷!



もう凄すぎて何がなんだかわからなくなるくらいに綺麗な景色が続いてました。道中これだけ多様で雄大な自然が見れると退屈しません。


そして、夜8時頃にやっと配属先県庁所在地にあたるエルラシディアに到着。予約してなかったけど、バスターミナルのすぐ裏にあり隊員がよく使うホテルにて部屋を確保して、やっと一息つけました。街をうろうろしていたら、JICAボランティアと思われる日本人を知るモロッコ人に声をかけられ、お茶をおごってもらい、1日目は無事終了・・・。
翌日の朝、ホテルから眺めたエルラシディアの街
エルラシディアのバスターミナルの表示。
上からアラビア語、ベルベル語、フランス語、英語。
さすがベルベル語が話される地域だけある・・・。

2日目の朝は、フランス語とアラビア語しか通じないと思っていた配属先団体の男性ではなく、彼の知り合いで英語がペラペラな人がエルラシディアまで私を迎えに来てくれました。そもそもこの任地視察の一番の目的は、住居選び。いい物件を事前に配属先の人に見つけておいてもらって、隊員がその物件を見てその中から第1〜3候補を選ぶことが求められます。フランス語とアラビア語しか通じない中で物件のことを話したりするのは相当きついと思っていたのですが、幸い英語が通じる人が来てくれて本当にほっとしました。この人につれられて、いざ任地のグルミマへ出発!

エルラシディアからグルミマまでは車で1時間くらいかかるのですが、またまたこの道中の自然の雄大さといったらすごいこと・・・。ずーっと砂漠と岩山が広がっています。そしてそんな砂漠の中に突然現れたのが、緑の木々に囲まれたオアシスのグルミマ。近くに町を一望できる岩山があったのでそこに案内してもらい、初めて目にした任地はこんな感じ・・・。
砂漠の中のオアシス、緑の部分が私の任地グルミマです。

グルミマの周囲の景色はこんな感じ・・・。とにかく凄い!
近くに住む先輩隊員がグルミマにて合流してくださり、ここでまた一安心。一緒に物件を見たり、彼が活動している村の女性たちに私を紹介してくださったりして、本当にお世話になりました。

お昼は彼やその他隊員がこれまで活動してきた村の女性のお家に招待してもらい、大きなクスクスを頂きました!もうお腹いっぱいなのに、もっと食べて!ともてなすのがモロッコの習慣なので、本当にお腹いっぱいになるまで食べました!

先輩隊員がこれまで活動してきた村では、女性団体が作った手工芸品を見せてもらったり村を案内してもらったりしました。のどかな田舎風景の中、子どもたちや女性たちが元気にたくましく暮らしている姿が印象的でした。


そして、自分が活動する予定の女性団体の一つも訪問しました!この日は販売会だったのか、団体が活動する建物の中には女性たちが作った手工芸品がたくさん並べられていて、どれも質が高いのにビックリしました!最初はシャイだった女性たちも、最後には一緒に写真撮ろうという流れになり、最後は撮影会みたいになってました(笑)。どうやら日本からボランティアが来るのをずっと待ってきたそう。正直、思っていたよりも商品の質が高くて、私に一体何ができるんだろうと思う程でしたが、どんな支援が必要なのかは実際に活動始めてからゆっくりと考えていきたいと思います。


黒地に色とりどりの刺繍が入ったショール。
ベルベル人女性がよく身にまとっています。

ラバトに戻って来て、任地視察は夢だったんだろうか?と思うくらいなんだか不思議な体験でしたが、いろいろな方に手を差し伸べてもらったおかげでスムーズにいった任地視察でした。任地で合流して下さり案内してくださった先輩隊員や、旅先で出会った人、現地で色々手助けしてくれたモロッコ人たち、そして事前に色々準備をして下さったJICAスタッフなどに感謝です!

明日からはまた通常のアラビア語授業やオリエンテーションの生活に戻りますが、任地で自分が何をできるのか考えながらあと2週間のラバト滞在を楽しみたいと思います。

2013/04/11

ホームステイ@モロッコ人家庭 / Homestay at a Moroccan family

今日でモロッコ人家庭にホームステイし始めてから約10日が経ちました。
ホームステイの暮らしも始めは緊張したものの、最近は大分慣れてきました。
今回は、今まであまり詳細に渡って書いていなかったホームステイについて書きたいと思います。

私がお世話になっている家庭は5人家族。お父さんお母さんに3人のお子さんがいます。お子さんは16歳、14歳、13歳で、みんな仲良しです。家はラバトの中心地からわりと近い下町的な住宅街にあるマンションにあります。同じマンションの1階には私のホストマザーのお姉さんが家族が住んでおり、そこでは同期隊員がステイしています。モロッコ家庭では家族同士の絆が日本よりも強いのか、よく親戚の人たちが遊びに来たりします。電話でもしょっちょう家族や友人(?)と会話しています。みんなとても優しく、私のめちゃくちゃなフランス語でも一生懸命聞いてくれます。
近くに住む親戚が遊びに来ていました。

すぐ近くにはモスクがあり、毎日5回のアザーン(お祈りに来いよ〜の呼びかけの声)がよく聞こえてきます。特に朝1回目のアザーンは早朝5時頃に鳴るのでステイし始めの頃はよくこれで起こされてましたが、最近は目覚ましが鳴るまで爆睡してます(笑)。

また、住宅街のすぐ裏では野菜や日用品市場が毎日出ていて、毎日近所の住民でにぎわっています。
ここでは野菜以外にも、中古の靴まで売っている!

毎日の朝食はシンプルで、モロッコ式パンのホブスに加えてウェハウスやクロワッサン、パンケーキのような薄手の生地のお菓子のようなもの、そしてミントティーが出ます。

平日の昼は、語学学校の近くでサンドイッチを食べています。ドリンクも一緒に頼むと大体250円くらいです。よくその辺にいる野良猫が食べ物を客からねだるためにウロウロしてます(笑)。

夜7時頃、ちょうど日本ではそろそろ夕食前でお腹がすいてきたな・・・という頃には、お茶とお菓子を食べます。最初はそれが夕食かと思ってはりっきってたくさん食べたところ、ホストマザーが「じゃあこの後私は夕食の準備をするわね」と言ったので、「え?今のは夕食じゃなかったの?」と訪ねたら、「違うわよ、これから夕食よ」といった感じで、実はモロッコにはお茶の時間が夜7時頃にあり、その後夕食は夜9時〜10時頃と非常に遅いのです。
モロッコのお茶。ミントティーとお菓子が出ます。

最近はこの遅い夕食にも慣れてきましたが、毎回の食事でかなり糖分の高いものばかり摂取していて、本気で太りそうと思っています。ただ、今更ホームステイ先でいろいろ出してくれる食事を気にしているよりは、もう割り切ってモロッコ人のもてなしや食事を楽しんだ方がいいのかなと思い、最近は食べる量、時間帯、物もあまり気にしなくなってしまいました(笑)。

でも、モロッコ料理はとても美味しいです!この前はホストマザーにモロッコ料理の代表の一つであるタジン鍋の作り方を教えてもらいました!思ったよりも簡単に美味しく作れるので、任地で一人暮らしする時に自分で作ってみようと思います。

最近はこちらの天気もよくなってきて、晴れの日が続くようになりました。すぐ近くには海があるので時々散歩に行きます。土日はカップルや子ども連れ家族や若者たちでにぎわっています。下の写真はカップルでも子どもでも若者でもないけど(笑)、お気に入りの写真なのでアップします。

ここでは大西洋に沈む夕日がとても綺麗に見えます。この前は雲一つない晴天だったので、夕方海岸まで行ってみたら素敵な夕焼けが撮れました!

相変わらず家族のアラビア語会話にはついていけていませんが、最近は習いたての単語がちょくちょく聞き取れるようになってきたところです。フランス語もまだまだ満足できる程しゃべれないので、もっと努力が必要そうです。

明日からは赴任予定の任地を視察に行きます。ラバトから片道10時間とかなり離れたところに行きますが、ラバトとはまた違ったモロッコの風景を見ることができると思うので、それだけでも楽しみです。視察に関してはまたブログにて更新していきたいと思います。


2013/04/04

現地言語(ダリジャ)研修 / Darija Lessons

今週月曜日から、ダリジャというアラビア語モロッコ方言の語学研修が始まりました。
ダリジャは正則アラビア語(フスハー)とは少し違って、アラビア語にフランス語やスペイン語など他の言語が混ざった、モロッコで話される独特のアラビア語です。モロッコにいる人は正則アラビア語は理解できるけど、逆に正則アラビア語しか話さない人は、モロッコに来てもモロッコ人の話すアラビア語(ダリジャ)は半分くらいしか理解できないそうです。

ダリジャの授業は平日ほぼ毎日2〜6時間あります。生徒は私と同期協力隊員の2人のみ(シニア海外ボランティアはフランス語授業を受けます)。授業は全てフランス語で行われます。フランス語もまともに話せないのに、その言語で別の言語の授業を受けるとは、なんて無謀なことなんだ!って思いますが、意外に結構楽しいです。フランス語文法は間違えまくっているけど、なんとか先生には通じているようで、同時にフランス語とダリジャを学べてラッキーだなって思いながらやってます(笑)。

なんで二本松訓練所ではフランス語だったのに、現地ではダリジャの研修があるのか不思議に思っている人もいるかもしれません。訓練所での研修言語と現地での言語研修は、国によって同じだったり、違ったりします。モロッコの公用語はアラビア語(ダリジャ)ですが、フランスの植民地だったために政府や教育機関では広くフランス語も使われます。その他、国の30%(外務省参照)を占めるベルベル人が話すベルベル語も近年公用語として認められ、モロッコ南東部などの山岳地帯ではベルベル語しか通じないところもあるようです。首都ラバトや商業都市のカサブランカ、観光地のマラケシュなど、主要都市ではフランス語が通じますが、村落部に行くとダリジャあるいはベルベル語しか通じないところもあるようです。ちなみに、私の任地のグルミマというところは、アラビア語に加えてベルベル語が主に話されるようです。

言語的に多様性に富んだ国に派遣される隊員は、派遣前研修では政府や教育機関で主に話される言語を学び(例:英語、フランス語、ポルトガル語など)、現地に到着してから1ヶ月間の現地語学研修では、派遣前研修で習った言語を利用しながら、さらに現地語を学ぶのです。(もちろん、派遣前研修と現地語学研修が同じ言語という人も任国によってはいます。)

今日は、市場で見られる野菜のダリジャの言い方を勉強し、実際に市場に行ってその野菜を見てきました。フランス語でもなんと言うかよくわからない野菜もたくさんありました(汗・・・)が、この際両言語で覚えるしかないですね。

ちなみに、アラビア語クラスの近くに偶然エジプトの民族衣装やベリーダンス衣装を売っているお店を見つけて興奮しました!店員はエジプト人の若者。彼はフランス語は話せず、英語と正則アラビア語、そしてダリジャを話し、私には英語で話しかけてきました。でも、彼と英語を話していてもフランス語が出てきてしまって、英語がうまく出てこないし、完全に言語が混乱しています。。。

最初はちょっと怖かったダリジャの先生も、最近はとっても優しくなって、今では私たちのことを娘たちのように可愛がってくれています。任地に赴任する前に、少しでもダリジャをたくさん話せるようになっていたいと思います。そして、任地に着いたらベルベル語しか話せない人たちと活動する可能性もあるために、ベルベル語の自主学習教材もネットで注文しました!3言語を同時に学んで何がなんだかわからなくなりそうですが、こんな機会も滅多にないのでフルに活かしていきたいと思います!

2013/04/01

クスクス金曜日&ラバト散策


先週金曜日から、モロッコ人家庭でのホームステイ生活が始まりました!

ホームステイ先はラバト中心部から車で10分程離れた海の近くの住宅街。近くにはモスクがあるので、毎朝5時くらいから1日5回あるイスラム教のお祈りの1回目のアザーン(「お祈りに来いよ~」という呼びかけの声)がモスクから拡声器を通して聞こえてきます。ステイ先にはお子さんが3人いて、16歳、14歳、13歳の男の子2人と女の子1人がいます。

家庭での会話はダリジャ(アラビア語モロッコ方言)が中心ですが、私がいるので私と話す時はフランス語で会話をしてくれます。私のフランス語も二本松訓練所で2ヶ月勉強してやっと日常会話がなんとかできるようになった程度のレベルなので、まだまだ間違いだらけ・・・。動詞の活用とかもうめちゃくちゃだけど、とりあえず会話になればいいと思って必死にコミュニケーションをとっています(笑)。真ん中の子モハメド君は、学校やテレビで英語を勉強しているので、私のフランス語と同じくらいのレベルの英語ができ、時々英語で話しかけてきます。
ホームステイ先の部屋からの眺め
金曜日は、モロッコ人にとってモスクに行ってお祈りをして、その後家族でクスクスを食べる日です。先週金曜日はJICAモロッコ事務所でスタッフの方々が、私たち新ボランティアのためにクスクスランチの歓迎会を開いてくださいました。テーブルの真ん中には、ど~んと大きなクスクスのお皿が2つも!とっても美味しかったです!
野菜とお肉のクスクス
また、この日はモロッコの外務省に表敬訪問に行ってきました。挨拶の時に、フランス語で自分の活動内容を説明する部分があったのですが、うまく説明できずにまだまだ勉強が必要だと再確認しました・・・。

土曜日は久しぶりのお休み。午後からはJICAモロッコ事務所の現地スタッフのイドリスさんが、首都ラバトの観光名所を案内してくれました☆イドリスさんは日本人とモロッコ人のダブル(ハーフ)で、ダリジャ(アラビア語モロッコ方言)やフランス語はもちろん、日本語もとても堪能です。奥さんも日本語を勉強していて、とっても上手でした。

今回行ったのはハッサン塔、モハメド5世の霊廟、ウダイヤカスバ(要塞)、そして旧市街のメディナ。メディナでは、モロッコ式スリッパのバブーシュを調達!前から欲しいと思っていた可愛いバブーシュを買えて満足!値段も50DH(大体500円くらい!)とお手頃でした。初めてモロッコに来た時も思ったけど、やっぱりモロッコ雑貨は可愛い!メディナでもどの雑貨も本当に可愛くって、全部日本に持って帰りたいくらいでした!
ハッサン塔を背景に同期のボランティアと一緒に
モハメド5世の霊廟の護衛
メディナ(旧市街)のお店は全部可愛い!☆
やっと気に入ったバブーシュが見つかった!
町中の本屋さんでは、日本の漫画のフランス語版を発見。「NARUTO」とか「ONE PIECE」とかが売ってました。テレビでも今朝は「NARUTO」をやっていてビックリ!モロッコ国内では日本語を勉強している人はラバトに結構いるようです。

今週からダリジャの授業が始まります。フランス語もろくに満足できる程話せないのに、ダリジャまで勉強して頭の中がごちゃごちゃになりそうですが、任地での活動で必須となってくるので頑張って勉強しようと思います。