以前から書いているエルラシディアグループ派遣の活動の一つとして、先週末グルミマにて衛生教育、環境教育、そして性教育のプログラムを実施しました。
場所は、私が普段から活動している、グルミマ郊外の集落にあるアソシエーション(女性団体)にて。以前、アウフースの小学校にて啓発活動をやった時と似たように、今回も小学生を対象とした衛生教育(手洗い)、環境教育(ゴミについて考えるアクティビティ)、そして集落の女性を対象とした女性の性教育を日曜日に実施しました。
今回グルミマに来てくれたのは、看護師隊員1人、助産師隊員1人、村落開発普及員1人、教育省の方々2人、そして急遽参加してもらうことになった助産師を目指して勉強中の大学生1人。
午前の部の衛生教育と環境教育に関しては、地元の小学生たちにアソシエーションの人が事前に声を掛けておいてくれたのですが、なにしろ実施日は学校の春休みの初日の日曜日。何人子どもたちが集まるのか心配だったけど、開始時間前からぞくぞくと子どもたちが集まって、最終的にはなんと100人くらいの子どもたちが集まりました!
基本、私たちのスタンスとしては、いつかいなくなるボランティアたちではなくて、モロッコ人主体で企画を進めてもらった方が言語的観点からもスムーズだし、継続性があると思っているので(もちろん事前に実施者のモロッコ人に、こういうことをこのように進めようと打ち合わせはします)、この日の午前の部は、普段私と一緒に学校にて衛生教育を行っているカウンターパートの男性にお願いしました。
最初はアソシエーション会長から挨拶があって、私たちの自己紹介をして、その後すぐに手洗いの講座から。なぜ手洗いが大事なのか、いつすべきなのかなどを紙芝居を使って説明していきます。
そして、過去の隊員が作った手洗いの歌を子どもたちと一緒に歌って、その後は早速ゴミ拾い!その前に、グループ分けして、外に皆で出て、別の町から来てくれた村落隊員主導によるラジオ体操の準備運動!(音源はないから、1、2、3、4・・・みたいにやります)。
そして、4グループに分かれて集落のゴミ拾い開始!集落の畑や用水路など、普段ゴミ収集車が入って来れないようなところまで歩いて廻って、ゴミを子どもたちと一緒に拾いました。子どもたちは積極的にゴミを拾ってくれたので、すぐに持っていった袋はいっぱいになってしまいました。
場所は、私が普段から活動している、グルミマ郊外の集落にあるアソシエーション(女性団体)にて。以前、アウフースの小学校にて啓発活動をやった時と似たように、今回も小学生を対象とした衛生教育(手洗い)、環境教育(ゴミについて考えるアクティビティ)、そして集落の女性を対象とした女性の性教育を日曜日に実施しました。
今回グルミマに来てくれたのは、看護師隊員1人、助産師隊員1人、村落開発普及員1人、教育省の方々2人、そして急遽参加してもらうことになった助産師を目指して勉強中の大学生1人。
午前の部の衛生教育と環境教育に関しては、地元の小学生たちにアソシエーションの人が事前に声を掛けておいてくれたのですが、なにしろ実施日は学校の春休みの初日の日曜日。何人子どもたちが集まるのか心配だったけど、開始時間前からぞくぞくと子どもたちが集まって、最終的にはなんと100人くらいの子どもたちが集まりました!
基本、私たちのスタンスとしては、いつかいなくなるボランティアたちではなくて、モロッコ人主体で企画を進めてもらった方が言語的観点からもスムーズだし、継続性があると思っているので(もちろん事前に実施者のモロッコ人に、こういうことをこのように進めようと打ち合わせはします)、この日の午前の部は、普段私と一緒に学校にて衛生教育を行っているカウンターパートの男性にお願いしました。
最初はアソシエーション会長から挨拶があって、私たちの自己紹介をして、その後すぐに手洗いの講座から。なぜ手洗いが大事なのか、いつすべきなのかなどを紙芝居を使って説明していきます。
そして、過去の隊員が作った手洗いの歌を子どもたちと一緒に歌って、その後は早速ゴミ拾い!その前に、グループ分けして、外に皆で出て、別の町から来てくれた村落隊員主導によるラジオ体操の準備運動!(音源はないから、1、2、3、4・・・みたいにやります)。
そして、4グループに分かれて集落のゴミ拾い開始!集落の畑や用水路など、普段ゴミ収集車が入って来れないようなところまで歩いて廻って、ゴミを子どもたちと一緒に拾いました。子どもたちは積極的にゴミを拾ってくれたので、すぐに持っていった袋はいっぱいになってしまいました。
約45分間ゴミ拾いをした後に再びアソシエーションに集まって、この日のプログラムの最初に習った手洗いの仕方に基づいて、子どもたちに一人一人手を洗ってもらいました。
その後は、ゴミ拾いのフィードバックとして、各グループ、どんなゴミがあったか、なぜゴミがあちこちに捨ててあるのか、学校や道、バスの中などを綺麗に保つためにはどうすればいいのかを考えてもらい、発表してもらいました。
途中、企画補佐に来ていた別のアソシエーションの若者たちが歌を子どもたちと歌い始めたり、カウンターパートがプログラムの内容を一部省略するような部分があったりして、思うように進まなかったりしたこともあったけど、とりあえず午前中のプログラムは、無事終了〜。
お昼ご飯は、アソシエーションにて鶏肉とパンを頂きました。
そして、午後の部は女性のための性教育。おそらく、集落の女性たち、特に普段アソシエーションにて非公式教育(何かしらの理由で学校に通い続けることができなくなった子ども向けの教育)の授業を受けに来ている女の子たちだったら、性に関するきちんとした教育を受けていないのでは、と思って、アソシエーションの人たちにも意見を伺った上で、今回この性教育をプログラムに入れました。
この日、実際に集まってくれたのは、非公式教育の女子生徒たちはもちろん、集落の中年の女性たちもたくさん来てくれて、途中から参加した人もあわせて、なんと100人近くでした!中には、既に出産経験もある中年女性もいました。みんなすごく真剣に聞き入ってくれて、講座後の質疑応答ではいろんな質問が飛び交っていました。
実はこの性教育の話を現地語(アラビア語かベルベル語)でできる地元の助産師あるは看護師が直前まで見つからずに、エルラシディアにいる助産師隊員と焦っていたのだけれど、直前に彼女が助産師を目指して勉強中の大学生(イーマン)に声を掛けてくれて、イーマンが来てくれることに!結局、彼女以外にも、前回タオスの学校で性教育の話をしてくれた教育省の女性も来てくれることになって、2人に話をしてもらいました。
イーマンは、前日に助産師隊員の作ったフランス語のパワポの説明を隊員から受けて、それに基づいて性教育をやってくれたのだけど、学生だとは思えない程しっかりと話していて、本当に素晴らしかった!彼女自身も、「私にこのような機会をくれてありがとう。良い勉強になった。」と言っていて、彼女にとっても良い機会になったようです。
この日の活動を振り返るための評価会を行ったのですが、その時に出たコメントとして印象的だったのは、性教育に参加していた女性たちが、性に関して知っているべきことを知らなかったこと、間違った情報(噂など)を信じ込んでしまっているということでした。企画後に出口で日頃から一緒に手工芸活動をしている女性に感想を聞いたところ、「とても良かった。ありがとう。」と言っていたし、その翌々日に活動先に言ったら、女性たちの間でも新たな学びが多かったようで、手工芸しながら、彼女たちの会話はずっと性教育で学んだことで持ち切りでした。この日の企画に来れなかった女性たちにもこの話は広がっていて、それだけ女性たちにとって反響が大きかったようです。
そして、午前中に子どもたちを対象に行った環境教育に関しても、参加していた子どもが帰宅してから親に話したりしたようで、息子が午前の部に参加していた同僚の女性1人が、息子が学んだゴミの問題に関して私に話を持ちかけてきました。
日本人ボランティアのグループが集落にやってきて、衛生教育や環境教育、性教育をやるっていうことは、集落の人にとっては結構インパクトのあることだったようです。これ一回きりにせずに、今後も地元の人たちを巻き込んでこのようなインパクトのある企画を行えば、少しずつではあるけれども、人々の教育、そしていずれは私たちのグループ派遣の大目標である、「住民の生活の向上」につながっていくのかなと思いました。
微力ではありますが、今後もこのような機会を集落の人たちに与えられたらいいなと思います。
0 件のコメント:
コメントを投稿