2013/01/30

JICA二本松訓練所生活② 〜所外活動&自主講座〜

前回の記事からしばらくの間、ブログの更新ができていませんでしたが、実は先週末から今日にかけて諸々忙しかったせいか、微熱が出て体調を崩していました。今日も体調は万全ではなかったのですが、協力隊派遣前訓練の一環で、所外活動というのに参加してきました。所外活動とは、少人数で周辺地域の高齢者施設や幼稚園、障がい者施設、仮設住宅、農家などを訪れ、地域還元活動をするという活動です。私が選んだ訪問先は、障がい者の就労を支援するための施設です。

施設には38名の知的障がいを抱える方たちがほぼ毎日通っており、行った今日も、みなさん縫製、木工、にんにく下処理などの活動に取り組んでいました。私が任せられた仕事は、ミシンを使ってシーツをリサイクルしたピローケースを作ること。協力隊で合格したモロッコの要請も手工芸品関連なので、ミシンを使った仕事なら任せろ!と思ったところでした。
・・・が、実際に一日中ミシン作業をやるっていうのは思ったよりも大変!今までは趣味程度で作りたいものがあるときはミシンを使っていた程度だったけども、これを毎日数時間行うのは結構大変な作業だと実感・・・。それでも、縫製作業班の皆さんは黙々と、そして時にはおしゃべりしながら、作業を進めていることに本当に関心しました。

そして、訓練所に戻ってきたあとは、前から企画を予定していた自主講座「そうだったのか!世界の国旗」という企画を実施しました。訓練所では、派遣候補生たちが自分たちの持っている知識や経験などを共有することができる「自主講座」というのがあり、その一環としてやってみました。国旗というのは、その国の背景を物語っているので、少なくとも自分の任国の国旗の意味くらいは理解して任地へ行った方が、任国への理解が深まるし、現地の人々と交流する良いきっかけにもなるのではないかと思って企画しました。

最初は私が世界の国旗に共通する形や色、そしてその意味を説明し、その後は参加した候補生たちに、各自の派遣予定国の国旗を描いてもらい、その意味を知っている範囲で説明してもらいました。そして、実際にその国旗の絵と意味の解釈が正しかったのか一緒に振り返ってみるという作業をしました。みなさん、必死で任国の国旗を思い出しながら描いて、意味を説明してくれました。微妙に配色が逆さまだったり、意味が本来と異なる発表の国もありましたが、みんな楽しんで取り組んでくれました!参加してくれたみんな、どうもありがとう!



0 件のコメント:

コメントを投稿