振り返ると今年書いた唯一のブログ記事は、トルコに赴任したという記事のみで、その後は全く更新していませんでした・・・。トルコに着任してもうちょうど一年が経ったのですが、2024年は公私(特に後者かな)ともに色々あった年でした。
まず、今年の5月末に結婚したこと。お相手は、去年12月に前任者を通して出会ったトルコ人。同い年で同じ業界の人ということもあってかすぐに仲良くなり、付き合いを経て2024年の2月14日のバレンタインデーにプロポーズされ、3月中旬にあった私の一時帰省休暇の際には両親に挨拶のために初来日し婚前写真撮影や指輪制作を終え、 そして5月末にはトルコの彼の実家のあるアデュヤマン市(私の任地から車で90分ほどの街)で婚姻手続き及び結婚式を挙げました。あっという間で自分でもびっくりしましたが、いい人に出会えたしタイミング的にも色々スムーズに進んだので、その勢いに乗って、一気に物事を進めてしまいました(笑)。
その後は、お互い初めての同棲生活(といっても、夫の仕事の関係から彼は週の半分くらいは私の任地のシャンルウルファには不在)が始まり、私の慣れない手料理も始め2度は不味くて食べれなかった彼ですが(笑)、その後は日本のカレーやラーメンなど、優れものの日本の食材の力を借りて作った手料理は美味しいと食べてくれるようになりました。
新婚旅行には、トルコでは有名な観光地の一つのカッパドキア、そしてトルコ人曰く誰も新婚旅行にはいかないと言われている(笑)、イスラム教神秘主義(スーフィー)のぐるぐる廻るおじさんたちの儀式の本拠地コンヤ市(←ただ単に日本大使館がある首都アンカラに婚姻届を出す道中でもあったために、私が興味本位にぐるぐる廻るおじさんたちを見てみたいと言って寄った)、そしてアンカラ郊外にある塩の湖(←日没は綺麗だったが、フラミンゴが見える時期ではなかったのか見えなかった)などに行って、トルコ国内を(ごく一部だが)堪能することができました。
 |
カッパドキア周辺にある洞窟式の住居や教会。これらを掘ったと思うと本当に凄い。 |
 |
ギョレメ(カッパドキア中心地)の洒落たレストランから見た夜景。 食事も美味しかった。 |
 |
ホテルはギョレメの中でもホテルの屋上から気球が見れるインスタ映えするホテルにしました。 (といっても結局インスタ使いこなせず、カッパドキアの写真はその後一枚も投稿せず、苦笑) |
 |
トルコはランプが綺麗で本当に見惚れちゃう。 |
 |
気球にも乗りましたが、かなり上がります(300メートルほどとパイロットが言っていたような) |

 |
アンカラから車で1時間ほどいったところにある塩湖 |
 |
ひたすら約30分くらい回転しているスーフィーの信仰者たちによる儀式(コンヤ市)。 止まる時にはピタッと止まってグラグラしていないのがすごい。 |
今年は国外にも行き、7月には友人を訪れハンガリーの首都ブダペストに、そして9月は夫と一緒に(第二の新婚旅行として?)イラク北部にも行って、イラク北部にて国連で仕事をする友人3人にも再会することができました(この旅行に関しては別の記事として書くくらい興味深かったのですが、話が長くなるので写真だけにしておきます)。
 |
エルビルからスレイマニアに行く途中の道でお茶したが景色が素晴らしかった |
 |
ヤジディ教の聖地、ラリシュの寺院 |
 |
寺院の入り口には蛇の模様が |
 |
エルビル城からエルビル中心地を眺める。 この写真では見えないが、新市街は高層ビルが立ち並び、 ミニドバイと言われるほど発展しているのがびっくりした。 |
 |
エルビル郊外の渓谷(名前を忘れてしまった・・・) |
 |
エルビルの旧市街のカフェ2階からの眺め。 みんなカルダモンの効いた、またトルコとは異なるチャイを飲んでいる。 |
 |
エルビル旧市街にあるカフェ(上の写真と同じところ)での朝食 |
また、実はこれまでに一度も車の免許を取ったことがなく、夫の強い推しと手続きのサポート(うちの任地では英語がほぼ通じないため)もあって、2ヶ月ほど教習所の授業を受け、無事に11月にトルコで運転免許証を取ることができました!初めて自分の名義で車も買い、少しずつですが自分で車を運転するようになりました。ただ。トルコでは日本よりもはるかに運転が荒いので、かなり気をつけて運転しないと痛い目に遭いそうです。
仕事では、初めての事務所長を務めるいうこともあり、チャレンジな側面もありましたが、幸い仕事のできるチームに恵まれて元気にやっています。12月上旬にシリア政権が崩壊し、私の任地シャンルウルファにも数十万人のシリア難民が住んでいるのですが、中にはすぐに帰還を望む人もいれば、一度もシリアに戻りたくないという人、そして今は様子を見て数ヶ月後に帰還を検討するなど意見は色々です。今後、シリア国内外の情勢がどうなるかによって、私たちの仕事も大きく影響を受けそうです。
2024年はアフリカにいた過去10年に比べて、トルコの方が生活水準が良いにも関わらずなぜが体調を崩すことが多く、これまでに類を見ないほど病院にかかることが多かったですが、2025年はより健康で過ごせる一年となるといいなと思っています。
それでは、皆さん良いお年をお過ごしください!
 |
マルディン県ミディヤットにて |